代表挨拶
					 
					
富士グローブ株式会社は昭和28年の創業以来、作業用手袋メーカーとして価格・品質・供給の安定をモットーに、「皮革なめしから手袋」までの一貫生産を基本にして歩んで参りました。
	「他社よりも一歩先」を目指し、海外生産(委託加工・合弁)を行ってきたことが「皮の手袋なら富士グローブ」という今日の結果に繋がっていると自負しております。
昨今では、海外からの輸入品の増加で価格競争が激化しています。
その様な中弊社では、直接投資をしている海外工場へ日本製の材料(皮・アラミド繊維・PU・人工皮革など)を送り、高品質で低コストの商品や特注品対応を実現できる環境を整えています。
	社内では、先代から続く経営理念『融和』のもとに、現場のアイディアを積極的に取り入れ、常に「革新」する心を忘れず、お客様のニーズに対応して行く商品作りや工夫ができるよう社員一同精進しております。
	今後は、工業・鋼業のみならず農業・林業・水産業にも対応できる手袋やスポーツ・人間の機能を補助する商品の開発などを行い、新しい販売ルート・個人市場へも拡大してゆきたいと考えております。代表取締役 福本 博行
会社概要
| 社名 | 富士グローブ株式会社 | 
|---|---|
| 創業 | 1953年 | 
| 設立 | 1966年(昭和41年)4月 | 
| 資本金 | 4800万円 | 
| 従業員数 | 61名(パート含む) | 
| 代表者 | 代表取締役 福本 博行 | 
| 所在地 | 本社 東京営業所 札幌出張所 福島出張所 工場 倉庫 皮革工場 | 
| 関連会社 | 利成皮制品有限公司(合弁) FUJI GLOVE PHILIPPINES INC. | 
| 事業内容 | 作業用縫製手袋及び安全保護具の製造販売 作業用関連商品の製造販売 | 
| 営業品目 | 
 | 
| 主な販売先 | ●大口ユーザー 官公庁・自動車・造船・鉄鋼・機械建材・金属・建設・鉱業の各業者 ●小口ユーザー ホームセンター・ワークショップ・溶材商ルート・電材ルート その他全国一円 | 
| 取引銀行 | 百十四銀行/姫路支店 三菱東京UFJ銀行/姫路支店 三井住友銀行/龍野支店 | 
生産・販売拠点

生産・販売体制
				 
				
沿革
- 
					1953年 5月 個人企業福本工業所を設立し、作業用皮手袋の製造販売を開始。
- 
					1966年 3月 個人企業を富士グローブ株式会社に改組。
- 
					1970年 皮手袋を米国・西独へ、皮革生地を香港・台湾・韓国に輸出。
 韓国にて皮手袋の委託加工開始。
- 
					1972年 3月 皮革製造の子会社『三和化成工業所』を設立。
 皮から手袋までの一貫生産体制を確立。
- 
					1979年 中国で皮手袋の委託加工開始。
- 
					1982年 3月 新社屋完成と同時に現住所へ本社を移転。
- 
					1990年 バングラデシュに皮手袋製造の独資会社(FBI)を設立。
 韓国での委託加工中止。
- 
					1993年 2月 中国に三維皮制品有限公司(合弁)を設立。5月 FBIから撤退。
- 
					2000年 特殊手袋の生産開始。
- 
					2002年 9月 中国に皮手袋生産の龍博皮制品有限公司(合弁)を設立。
- 
					2003年 11月 本社工場ISO9001 認証取得。
- 
					2009年 1月 三和化成工業所を吸収合併。
- 
					2011年 5月 資本金を4,800万に増資。
- 
					2014年 フィリピンで委託加工生産を開始。
- 
					2015年 11月 龍博皮制品有限公司から撤退。
- 
					2017年 3月 中国にて利成皮制品有限公司に資本参加(合弁)。
- 
					2018年 1月 三維皮制品有限公司(合弁)から撤退。4月 東京営業所を開設。
- 
					2019年 2月 フィリピンにてROYAL GLOVESに資本参加(合弁)。
- 
					2022年 3月 フィリピンにてFUJI GLOVE PHILIPPINES INC.を設立。
- 
					2022年 4月 ROYAL GLOVESへの委託加工生産を中止。
 
				 
				